第90回 カフェで学ぼうシニアの健康「認知症予防セミナー」

2025年に「団塊の世代」と呼ばれる世代が75歳以上の後期高齢者になり、3人に1人が65歳以上の高齢者という世界でも類を見ない超高齢社会になる見込みです。内閣府の発表では、2012年は認知症患者数が462万人と、65歳以上の高齢者の7人に1人でしたが、2025年には約700万人、5人に1人になると見込まれています。今後日本が抱える「認知症」という問題について、脳年齢測定などを行い予防についてお話いただきました。

  • 現在と将来の高齢者数
  • 加齢に伴う身体機能の変化
  • 認知症について
  • 認知機能低下の原因
  • 香りの効果について
  • 話題の水素についての研究成果

認知症は、認知機能

  • 記憶力の低下
  • 意欲の低下
  • 注意力の低下
  • 失言
  • 失認
  • 失行
  • 幻覚
  • 遂行機能の低下
  • 自律神経の機能低下
  • 意識の清明さが変動する
  • 見当識の低下
  • 社会生活を営む上で適切に判断することが難しくなるなど、社会的判断能力の低下(徘徊、逆行、踏み間違いなど)
    といった機能の低下が進行することで認知症と言われます。

しかし、こういった認知機能の低下が進行したからといってすぐに認知症というわけではありません。

認知症の前段階として軽度認知障害(MCI)があります。これは、筑波大学 内田准教授らが開発した分析法、MCIスクリーニング法を使い、3つの成分、ApoA1(炎症を抑制する成分)、TTR(炎症を抑制する成分)、C3(肝臓で産生される成分)を分析することで将来的に軽度認知障害(MCI)や認知症になるリスクを知ることができます。

現代の医学では認知症に対する特効薬はありませんし、治療や対策をしなければ、軽度、中度、高度と進行します。認知症が進行する前、軽度認知障害(MCI)の時点での予防対策で落ちかけた認知機能を維持、回復させることが大変重要なのです。

  • 認知症の発症リスクを高める生活習慣について
  • 認知症の発症を防ぐ方法
  • 認知機能の低下を予防する方法

長年の研究で、認知症リスクを高める

  • 慢性的な不眠
  • 夜型生活
  • ストレスを強く感じる、溜めやすい

については、注目して評価した結果、「樟脳の香り」、「水素吸引」に不眠やストレスに対しての効果を確認しました。

  • 樟脳による抗ストレス効果・安眠効果
  • 水素ガス吸引による心身の変化
  • 水素ガス吸引により心身にどのような変化が起こるのか、統合生理学技術(中枢神経、自律神経、末梢循環などを単独でなく、統合して計測し総合的な解析、考察を行う技術)でヒトを測定結果の報告

認知症は、50歳代、60歳代からではなく早い方は40歳代から少しずつ進行していきます。しかし、現代の医学では特効薬はありませんので、生活習慣を見直し、生活空間へ樟脳の香りを活用したり水素吸引などを使った日頃からの予防が大変重要です。

 日  時 :2020年1月19日(日) 
 講  師 :岡村 祐一先生(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマン・ケア科学専攻)
 会  場 :西日本新聞TNC文化サークル アイ&カルチャ天神

※今後の医療セミナーの予定はこちら

【関連記事】
カフェで学ぼう 健康のこと「認知症予防の早期取り組みの重要性」

カフェで学ぼうシニアの健康「認知症予防の正しい知識」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

最近の記事